人は誰でも、完璧な片づけを一度でも体験すると、人生がときめくような感覚を覚えます。そして、「片づけたあと」に人生がドラマチックに変化していくのを実感します。❞ (書籍:人生がときめく片づけの魔法 「はじめに」より引用)

実際の片づけ体験談をご紹介します

実際にこんまり®メソッドでレッスンを体験されたお客様のお話をお聞きしました。

お客様が本音でトーク!

 ~片づけレッスン座談会~

実際に片づけデザイン・ラボで約半年間に渡るレッスンを受けられ、お家を丸ごと1軒片づけられたお二人のお客様に、そのリアルな感想をインタビューしました。

受講前の心境やレッスンの感想、本当に片づけで暮らしが変わったのかなど、片づけレッスンの気になる部分を本音でざっくばらんに語ってくださいました!

TALK Member

お客さま

松本有夏さん

経験豊富な薬剤師でいらっしゃる有夏さん。ご主人と2人の息子さんと4人暮らし。家を建てて10年が過ぎ、大好きなお洋服が収納から溢れてきてしまっていたそう。

家族構成:ご夫婦+お子様2人

お住い:4LDK一戸建て

レッスン期間:約6か月

お客さま

尾﨑純さん

山形県天童市内でサロンを経営されている純さん。ご主人と高校生の息子さんの3人の戸建てにお住いです。仕事と家事と毎日ですが、特にご家族のモノが多くて片づけにモヤモヤしていたそう。

家族構成:ご夫婦+お子様1人

お住い:4LDK一戸建て

レッスン期間:約6か月

聞き手:コンサルタント

五十嵐直子

〇ヤマガタ片づけデザイン・ラボ代表

〇こんまり®片づけコンサルタント

インタビュー

INTERVIEW

01.なぜ片づけレッスンを受講しようと思いましたか?

有夏さん:もともと片づけが苦手で、そのことにコンプレックスもありました。洋服が好きなのですが、家を建て10年が過ぎ、いよいよクローゼットに服も収まらなくなってきました。

そんな時、旧友の直子さんが県職員を辞めて片づけコンサルタントに転身すると聞きビックリ!でもそんな彼女の話を聞いているうちに「こんまり®流片づけ」に興味が沸き、レッスンを受けることにしました。

純さん:私は、有夏さんが片づけレッスンを受けているのを聞いたのがきっかけです。夫がモノを大量に溜め込んでいて、いつもその事でモヤモヤしていたので、是非話を聞いたみたい!と思いました。

02.レッスンを受けてみて、良かった点、悪かった点を教えてください。

有夏さん:初めに目から鱗だったのは「ときめきで選ぶ」という視点で、これまで絶対手放せなかった「高かったけど、肩が凝る重いコート」をすんなり手放せたのは自分でも驚きでした。


 悪かった点は特にはありませんが、レッスンの後に家族と相談して、モノの収納の位置を変えたり、手放そうと思っていた食器を戻したり、ということはありました。

純さん:うちは夫婦でレッスンを受けたのですが、空間の変化よりも、メンタルの変化が大きかったです。自分のときめき(価値観)を知る事で、家族の価値観も大切にできるようになりました。

 例えば、夫は大量のネジ持っていて、初めは私は「そんなの早く捨てればいいのに!」と思っていました。

 でも、先生に「ご主人は、家族が困った時すぐ修理できるように、様々なネジを残されたんですよ」と言われて、夫のときめきの裏にある「家族への優しさ」に気づかされました。


03.レッスン後にご自身がやご家族が変わった事はありますか?


有夏さん:自分の家が前よりも好きになって、お家で過ごす時間も増えました。自分の家が前より快適になりましたし、スッキリした空間にいると、とても気持ちがいいです。

純さん:片づけてからは、旅行やキャンプに行く準備も帰ってきてからの片づけも、「あっ」という間なので、家族で出かける事が楽しくなりました。

 夫婦間でもお互いの考えを尊重できるようになって、優しくなったと思います。


04.「片づけにお金を使う」事に、抵抗はありませんでしたか?

有夏さん:片づけ代行だったらやらなかったと思います。でも、「正しい片づけ方法」って、学校でも習わないですし、どうやったら片づけられるようになるのか、ちゃんと学びたいという気持ちが強かったです。

純さん:確かに、最初は夫からは「なんでそんな事にお金を使うんだ」と言われました。

 でも、私自身は「学ぶ」事を大切にしてきましたし、そもそも「お金の無駄だ」という夫自身が家に大量のモノを溜め込んでいるので、ちょっとイラっとしました(笑)。プロにお金を払ってでも、この家の状況を打破したかったです。

五十嵐:そのご主人も、最終的には「知識を学ぶ事は大事」って仰ってましたし、その後一番激変されてましたものね。私も凄い実行力でびっくりしました!

05.レッスンをご検討されている方へ、一言お願いします。


気を出して受けて良かった!

家がキレイになって、どこに何があるか家族皆が把握していて、とても快適です。ときめくモノとだけと暮らす生活に、とても心地良さを感じています。

家での時間が大好きになって、さらに「次はこうしようかな?」と、夢も膨らんでいます。レッスンを受けて本当に良かったです。

コンサルタントを自宅に招いてレッスンをお願いするのには少し勇気がいるかもしれませんが、是非思い切って第一歩を踏み出して欲しいです。

お二人のビフォーアフターをお見せします

ビフォー:大収納に大量のモノ!

中二階を利用した大空間には、大量にモノを収納できるため、築10年で目いっぱいにモノが詰まって、もはや進むこともままならない状態でした。

アフター:スッキリ劇的に大変身!

ときめくモノだけに選び抜かれたお洋服やアイテム。すっきり、服選びも快適です。

アフター:回遊式レイアウトで機能的

ぐるりと回れる回遊式レイアウトで、モノの管理も楽々です。この空間、最初は片づけが苦手だったご主人がリードして作り上げました。凄いです!

ビフォー:書類と小物で雑然?デスク周り

ご自宅で仕事をされることもあるというワークスペース。書類と文房具類が表に出ているので、少し雑然としている印象があります。

アフター:快適ワークスペース!

収納の配置換えをして、新たに可動式ワゴンを導入。書類もステーショナリーも見直した事で、作業スペースも広がり、お仕事も快適に捗りそうですね!

アフター:美しい在宅ワーク空間

このウットリする素敵な空間。前の片づいていない状態がもはや思い出せません。

ビフォー:タオルが収まらない!

家族4人分のタオルが一杯で、カウンターにタオルが出ている状態だったそう。収納グッズも増やして対応していました。

アフター:ホテルのような空間に変身!

レッスン後は、はみ出ていたタオル類も、すっかり無くなりました。見てください、このホテルのような美しい空間。

アフター:収納もスッキリ!

「ときめくタオル」で選んでみたら、枚数もちゃんと自分たちの適正枚数に落ち着きました。モノをしっかり選べれば、管理・収納は難しくはないのです。