こんな不安はありませんか?

こんまり流®片づけプロジェクトに興味はあるけれど

1 片づけが苦手...。リバウンドしない?

片づけられないのは、「正しい片づけ方法を学んだことがないから」です。心配ありません

「片づけられないのは、正しい片づけを学んでいないから」。片づけられない理由は、単にモノが多すぎるのです。

それは、自分のモノを持つ基準がないからとも言えます。片づけは、「自己流でなんとなく済ませる時代」から、「正しい方法を習う時代」に変わりました。

正しい方法を学び、実践していけば、誰でも「キレイに片づいた理想の部屋」や「片づけに悩まない、心地良い暮らし」を手にし、理想の暮らしにぐっと近づくことができ、リバウンドすることはありません。

2家を見られるのが恥ずかしい...

私も片づけられない人でした。正しい方法を学べば変わります。ほんの少し勇気を出してみませんか

片づけられないのは、あなたのせいではありません。それは正しい片づけ方法を知らないからです。

そして何を隠そう、私自身が子どもの頃からずっと「片づけられない人」でした。でも、正しい方法を学べばちゃんと変わります。

ほんの少し、勇気を出してみませんか?

3片づけ代行とどう違うの?

片づけプロジェクトでは、片づけをお客様ご自身で進められるのを、コンサルタントがサポートします。

片づけプロジェクトでは、コンサルタントの五十嵐直子が、お客さまご自身によるモノの見極め(持ちモノの認識・ときめくかどうかのチェック)のサポート、モノの定位置を決める収納のサポートをいたします。

正しい片づけ方法がご自身にしっかり身に付くので、一度片づけたら元に戻ることはありません。

4.回数はどの位かかるの?途中で辞めてもいいの?

 片づけプロジェクトの回数の目安については、一人暮らし(1LDKなど) 3〜5回、ご家族暮らし(4LDKなど)で7~10回です。(※回数はあくまでも目安で、モノの量、進み具合によって前後します。)

 コンサルタントの訪問サポートについては、いつでもご中断され、ご自身によるお片づけに切り替えいただいて構いません。

 なお、その際にも、引き続き基本の順番にそって「一気に、短期に、完璧に!」片づけプロジェクトをゴールされる事をおすすめします。

興味がありますが、初めはどうしたらいいの?

 まずはLINEからお気軽にお友達登録のうえ、無料のカウンセリングを是非お試しください。

LINE公式の登録は1分で完了です。また、無料で片づけのお悩みについてカウンセリングさせていただいていますので、是非あなたの片づけのお悩みについてお聞かせください。

また、サポートに関する疑問やご質問も承っておりますので、お気軽にご利用ください。

体験サポートの流れはどうなっていますか?

体験サポートのご予約から当日の流れについては、こちらからご覧ください


ヤマガタ片づけデザイン・ラボ
3つの特徴

無料カウンセリングのお申込みから、体験レッスン当日までの流れ

無料相談・カウンセリングのお申込み

まずはお気軽LINE公式でお友達登録のうえ、無料カウンセリングをご利用ください。

カウンセリングのお申込みから翌日までに折り返しご連絡を差し上げます。

STEP
1

体験プランのお申込み

お電話による無料相談でレッスンに関する疑問や、コンサルタントへのご不安などが解消されましたら、実際のレッスンをご体験ください。

お客様が安心して「片づけプロジェクト」がスタートできるように、お試し体験プランをご用意いたしております。

STEP
2

事前にご準備いただくもの

1.ご自身がイメージする、理想の暮らしの写真・画像(Pinterestピンタレストを推奨しています)
2.手放すお洋服を入れるごみ袋(45ℓサイズ)、靴箱などの空き箱(あれば)

〇近藤麻理恵さんの著書『人生がときめく片づけの魔法」を事前にお読みいただくことを推奨しています。

STEP
3

【初回体験】座学+クローゼットサポート(訪問サポート)

体験サポートでは、こんまり®メソッドを知り、実際に体感していただきます。はじめに座学で理論を学んだら、あとは実践です!

メソッドで一番初めに片づける「衣類」について、あなたのクローゼットをたった1回のサポートで劇的にビフォーアフターします。

ズバリテーマは「美人クローゼット」。あなたを輝かせる「美人クローゼット」を1回のサポートで作り上げます。

STEP
4

振り返り・片づけプロジェクトのご説明

サポートで気づいたことのシェアし、振り返りを行います。

体験の結果、片づけプロジェクトを依頼される場合は、日程調整を行い次回までの宿題をお出しします。

なお、サポート体験日当日に次回予約をいれていただいた場合は、割引価格で次回サポートを受講できますので、是非ご検討ください。

STEP
5